HOME > 採用情報 > コメディカル > 薬剤師 薬剤師 募集要項 先輩からのメッセージ スキルアップ 募集要項 薬剤師(新卒採用) 薬剤師(中途採用) 薬剤師(パート・中途採用) 薬剤師募集パンフレット 薬剤師(新卒採用) 募集人員 薬剤師 3名 応募資格 令和3年3月に6年制大学を卒業見込みで資格取得見込みの方。又は薬剤師有資格者 待遇 身分 日本赤十字社職員として採用 給与 基本給 6年制大学卒業者 229,300円(基本給) ※前職で薬剤師経験がある場合、経験年数に応じて基本給を支給 ※別途、時間外手当、宿日直手当、通勤手当、住居手当(最高28,500円まで補助)、扶養手当を支給 昇給 年1回の定期昇給あり(5,000〜6,000円) 期末・勤勉手当 令和元年度実績 年2回 4.25ヶ月 勤務 8時30分〜17時00分(休憩45分) 実働38時間45分/週(週休二日制)の勤務体制です。 休暇 休日 土、日、国民の祝日、日本赤十字社創立記念日(5月1日)、年末年始 休暇 年次有給休暇(1年目より24日) 特別有給休暇(結婚、忌引き、永年勤続休暇など) 福利厚生 社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入 制度 慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、子の育児短時間勤務制度など 互助会 互助会として院友会があります。院友会では各部(運動部・職員旅行部・文化部・庶務部)において、多数の職員が参加できる催し物等を企画しています。 運動部・・野球、フットサル、テニス、バレーボール、マラソン等の部活動やゴルフ、釣り等のレクリエーション活動 職員旅行部・・職員旅行(日帰り、1泊2日〜3泊4日、国内・海外コースより選択) 文化部・・観劇・コンサート等のチケット補助、院内誌発行、写真部活動等 庶務部・・診療見舞金 ほか 施設設備 職員用食堂 院内保育施設(就学前までの子):月曜日〜土曜日(7:30〜21:00)、夜間保育・日曜保育月2回実施(病気のお子様も別室でお預かりします) 被服等 ユニフォーム等を貸与 研修・教育助成 学会発表・外部研修会参加 交通費・宿泊費等は負担します。 院内研修 新卒採用後の研修等は勤務時間内に実施します。 通常勤務の扱いになりますので、安心して参加いただけます。 院外研修 資格取得のための助成制度があります。 キャリアラダー 習得すべき知識、技術、姿勢を段階的に示し、その習得を評価、承認する仕組みがあります。 個々の能力を高め、目標達成を支援します。 選考方法 筆記試験・面接試験により選考を行います。 試験内容 適性試験・専門試験・小論文・面接 試験日 相談の上、日時を決めさせていただきます。 場所 福井赤十字病院 ※選考試験後、約2週間程度で全員に結果を通知します。 ※応募書類は、本件採用選考事務にのみ使用することとし、「日本赤十字社の保有する個人情報保護規定」に基づき、適切かつ厳格に取り扱います。なお、書類の返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 応募手続 提出書類 自筆の履歴書(当院指定のものでA4両面、押印、写真貼付) ※別紙様式1 成績証明書 卒業見込証明書(既卒者は卒業証明書) 健康状況申告書(当院指定のもの) ※別紙様式2 各種免許(専門資格)証の写し(既取得者) (別紙様式1・2については、当院所定の用紙をダウンロードしてご使用ください) 提出期限 随時 ※応募書類は、直接持参ではなく、郵送いただきますようお願いいたします。 書類提出/お問合せ先 福井赤十字病院 人事課 担当:吉岡(よしおか) 〒918-8501 福井市月見2-4-1 TEL:0776-36-3630(内線:5406) MAIL:jinji@fukui-med.jrc.or.jp 薬剤師(中途採用) 募集人員 薬剤師 若干名 応募資格 薬剤師有資格者(薬剤師業務の経験がある方) ※採用日については、応相談 待遇 身分 日本赤十字社職員として採用 給与 基本給 モデルケース※6年制大学卒業者(経験3年) 基本給 245,600 諸手当※ 27,500 合計 273,100 ※諸手当には時間外手当、宿日直手当が含まれています。モデルケースは、時間外勤務5時間、宿日直勤務2回の場合です。 別途、通勤手当、住居手当(最高28,500円まで補助)、扶養手当(1人目13,000円、2人目以降6,500円)が支給されます。 昇給 年1回の定期昇給あり(5,000〜6,000円) 期末・勤勉手当 令和元年度実績 年2回 4.25ヶ月 勤務 8時30分〜17時00分(休憩45分) 実働38時間45分/週(週休二日制)の勤務体制です。 休暇 休日 土、日、国民の祝日、日本赤十字社創立記念日(5月1日)、年末年始 休暇 年次有給休暇(1年間で24日) 特別有給休暇(結婚、忌引き、永年勤続休暇など) 福利厚生 社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入 制度 慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、子の育児短時間勤務制度など 互助会 互助会として院友会があります。院友会では各部(運動部・職員旅行部・文化部・庶務部)において、多数の職員が参加できる催し物等を企画しています。 運動部・・野球、フットサル、テニス、バレーボール、マラソン等の部活動やゴルフ、釣り等のレクリエーション活動 職員旅行部・・職員旅行(日帰り、1泊2日〜3泊4日、国内・海外コースより選択) 文化部・・観劇・コンサート等のチケット補助、院内誌発行、写真部活動等 庶務部・・診療見舞金 ほか 施設設備 職員用食堂 院内保育施設(就学前までの子):月曜日〜土曜日(7:30〜21:00)、夜間保育・日曜保育月2回実施 病気のお子様も別室でお預かりします。 被服等 ユニフォーム等を貸与 研修・教育助成 学会発表・外部研修会参加 交通費・宿泊費等は負担します。 院内研修 新卒採用後の研修等は勤務時間内に実施します。 通常勤務の扱いになりますので、安心して参加いただけます。 院外研修 資格取得のための助成制度があります。 キャリアラダー 習得すべき知識、技術、姿勢を段階的に示し、その習得を評価、承認する仕組みがあります。 個々の能力を高め、目標達成を支援します。 選考方法 筆記試験・面接試験により選考を行います。 試験内容 適性試験・専門試験・小論文・面接 日時 相談の上、日時を決めさせていただきます。 場所 福井赤十字病院 ※選考試験後、約2週間程度で全員に結果を通知します。 ※応募書類は、本件採用選考事務にのみ使用することとし、「日本赤十字社の保有する個人情報保護規定」に基づき、適切かつ厳格に取り扱います。なお、書類の返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 応募手続 提出書類 自筆の履歴書(当院指定のものでA4両面、押印、写真貼付) ※別紙様式1 成績証明書 卒業見込証明書(既卒者は卒業証明書) 健康状況申告書(当院指定のもの) ※別紙様式2 各種免許(専門資格)証の写し(既取得者) (別紙様式1・2については、当院所定の用紙をダウンロードしてご使用ください) 提出期限 随時 ※応募書類は、直接持参ではなく、郵送いただきますようお願いいたします。 書類提出/お問合せ先 福井赤十字病院 人事課 担当:吉岡(よしおか) 〒918-8501 福井市月見2-4-1 TEL:0776-36-3630(内線:5406) MAIL:jinji@fukui-med.jrc.or.jp 薬剤師(パート・中途採用) 募集人員 薬剤師 若干名 業務内容 薬剤部での調剤業務 応募資格 薬剤師有資格者 月曜日〜金曜日の10:00〜14:00で勤務可能な方 ※勤務時間応相談 待遇 身分 福井赤十字病院パート職員として採用 契約期間 採用年度末まで(更新制) ※採用日については応相談 給与 基本給 時給2,000円 ※別途、通勤手当を支給 休暇 休日 土、日、国民の祝日、日本赤十字社創立記念日(5月1日)、年末年始 休暇 年次有給休暇(労働基準法の定めるところによる) 特別有給休暇(結婚、忌引きなど) 福利厚生 社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入 制度 慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、子の育児短時間勤務制度など 互助会 互助会として院友会があります。院友会では各部(運動部・職員旅行部・文化部・庶務部)において、多数の職員が参加できる催し物等を企画しています。 運動部・・野球、フットサル、テニス、バレーボール、マラソン等の部活動やゴルフ、釣り等のレクリエーション活動 職員旅行部・・職員旅行(日帰り、1泊2日〜3泊4日、国内・海外コースより選択) 文化部・・観劇・コンサート等のチケット補助、院内誌発行、写真部活動等 庶務部・・診療見舞金 ほか 施設設備 職員用食堂 院内保育施設(就学前までの子):平日(7:30〜21:00) 病気のお子様も別室でお預かりします。 被服等 ユニフォーム等を貸与 応募手続 提出書類 自筆の履歴書(当院指定のものでA4両面、押印、写真貼付) ※別紙様式1 卒業証明書 健康状況申告書(当院指定のもの) ※別紙様式2 薬剤師免許証の写し (別紙様式1・2については、当院所定の用紙をダウンロードしてご使用ください) 提出期限 随時 ※応募書類は、直接持参ではなく、郵送いただきますようお願いいたします。 選考方法 筆記試験・面接試験により選考を行います。 試験内容 面接、適性試験、小論文 日時 相談の上、決めさせていただきます。 場所 福井赤十字病院 ※選考試験後、約2週間程度で全員に結果を通知します。 ※応募書類は、本件採用選考事務にのみ使用することとし、「日本赤十字社の保有する個人情報保護規定」に基づき、適切かつ厳格に取り扱います。なお、書類の返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 書類提出/お問合せ先 福井赤十字病院 人事課 担当:吉岡(よしおか) 〒918-8501 福井市月見2-4-1 TEL:0776-36-3630(内線:5406) MAIL:jinji@fukui-med.jrc.or.jp 先輩からのメッセージ 薬剤部長より 薬剤部長 小川 純也 福井赤十字病院ではチーム医療に積極的に取り組んでおり、薬剤師もチームの一員として患者さんに安全・安心で効果的な薬物療法を提供するために日々努力しています。薬剤師となる皆さん、私たちと共に学び、信頼される薬剤師を目指しませんか。 新入薬剤師の声 杉本 智理 病院薬剤師の業務は、調剤業務、注射業務、病棟業務、抗がん剤やTPNの調製、病棟や外来窓口での服薬指導など多岐にわたります。覚えることが多く最初は不安も多かったですが、先輩薬剤師に日々ご指導いただき、着実に業務を覚えることができています。 知識や技術不足を痛感する毎日ですが、自分が提供した情報が患者さんの治療に役立った時にやりがいを感じています。 患者さんや他の医療スタッフに信頼される薬剤師になれるよう、これからも頑張ります。 先輩の声 西川翔太(薬剤師経験3年) 専門的な知識や技術を学び、そして活かす。 今年度で当院に就職して3年目になります。3年目というと一般的には業務にも慣れ、徐々に一人前としての働きを求められる時期であるかと思います。新人のときには分からないことだらけで右往左往だった調剤室でも、今では戦力のひとりとして働きを期待されていることにやりがいを感じています。 まだまだ未熟な部分が多く行き詰ることも多いですが、当院の薬剤部では若手からベテランまで活発に意見交換が行われているので、いつでも頼りになる先輩に相談することができます。私もそんな同僚からも患者さんからも頼られる存在を目指して日々の業務に取り組んでいます。 坂口 綾(薬剤師経験5年) 他職種と連携した業務の中で得られるやりがいと喜び。 当院では昨年度から薬剤師の病棟常駐が始まり、初回面談や服薬指導、薬剤の投与量や投与速度の確認、多職種カンファレンスへの参加など、入院中の患者さんに安全かつ適正な医療を提供できるよう日々努めています。病棟業務を始めたばかりの頃と比べて他職種の方から薬剤の投与量や相互作用などについての相談を受ける機会や服薬指導を依頼される機会も増え、やりがいを感じています。今後は多くの患者さんの治療に貢献するため、勉強して知識を増やし、認定・専門の資格取得を目指したいです。 山本 康太(薬剤師経験9年) チーム医療に参加し、臨床を学べる環境。 福井県赤十字病院に就職して9年目になりました。現在は調剤業務、注射業務、病棟業務、服薬指導等の業務を学ぶ一方、専門分野として院内のNST(栄養サポートチーム)の一員として医師・看護師・管理栄養士・歯科医師・臨床検査技師等と連携し、薬剤師として患者さんに何が出来るかを考え、日々切磋琢磨しています。 当院の薬剤師では若い薬剤師が中心となり薬剤部内で勉強会を定期的に開催しています。 日々勉強し成長できる環境ですので、皆さんもぜひ一緒に働きましょう!! 谷澤範彦(薬剤師経験14年) 業務がより円滑に行えるよう、スタッフ指導も万全。 当院に就職して14年目になります。普段はがん薬物療法認定薬剤師として、癌化学療法に関わる業務を主に行っています。抗がん剤の調製や鑑査、患者指導のようなルーチン業務や、レジメン管理、副作用対策、曝露対策などの管理を行うことで、より安全ながん化学療法を患者さんに提供できるよう日々努力しています。また、調剤係長として調剤業務が問題なく行えるよう、人員のシフト作成や、調剤機器の管理等を行っています。今後もこれらの業務を通して、患者さんに質の高い医療を提供していきたいです。 スキルアップ キャリア・スキルアップの支援体制 教育方針、教育目標に基づいたキャリア・スキルアップを支援します 教育方針 病院の理念。基本方針に基づき、高度で良質な医療を提供するため、薬剤師として必要な知識、技術、姿勢の習得を図る。 教育目標 薬剤管理指導業務、病棟薬剤業務の実施とチーム医療に参画し薬物治療に貢献する。 医薬品の適正使用のための情報提供と処方提案を実施する。 患者さんとメディカルスタッフから信頼される人間性豊かな医療人を育成する。 高度医療に対応するため専門性を高め、各種資格を取得する。 救急、災害医療に資することの出来る薬剤師を育成する。 地域医療全般に視野を広げ、病診薬連携を推進する。 キャリアラダーによる2年目からの研修 経験年数に応じたキャリアラダー(レベルⅡ~レベルⅤ)により習得すべき知識、技術、姿勢を段階的に示し、その習得を評価、承認する仕組みで、個々の能力を高め、目標達成を支援します。 レベルⅡ(2年目以上) 到達目標 基本的な薬剤業務を自主的にできる。 目標を持った自己研修ができる。 実務実習生や新卒薬剤師への業務指導ができる。 レベルⅢ(6年目以上) 到達目標 知識を活用し個別性や優先度を考慮した業務を実施し、部署目標達成に貢献できる。 業務改善に積極的に取り組むことができる。 実務実習生や後輩の教育指導に関わることができる。 専門性を高め必要に応じて専門・認定の資格を取得できる。 レベルⅣ(10年目以上)(係長) 到達目標 薬剤部全体の運営にかかわり、部署目標達成に向けて業務を円滑に実施できるよう調整できる。 各課の業務課題を理解し、実践できる。 レベルⅤ(課長) 到達目標 薬剤部全体の運営にかかわり、他部署との調整、支援を行う。 病院の方針に基づいて業務目標を定め、目標達成に向けて指導・指示できる。 各種認定 院内において薬剤師の果たすべき役割が多岐にわたり求められています。そのためにキャリア・スキルアップが重要になります。本院では、各種学会の認定・専門薬剤師を目指しています。 日本病院薬剤師会、日本医療薬学会 がん薬物療法認定薬剤師、がん専門薬剤師 感染制御認定薬剤師、感染制御専門薬剤師 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師、妊婦・授乳婦専門薬剤師 日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士 日本糖尿病学会 日本糖尿病療養指導士 日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師など 日本褥瘡学会 日本褥瘡学会認定師 日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師 日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 学会発表 学会に積極的に参加し、新しい知見を取り入れています。 研修会 病院の研修会、薬剤部での研修会を計画的に行っています。 医師 専攻医・研修医 メッセージ 初期臨床研修医募集 専攻医募集 研修医の日々 看護職員 募集要項・病院見学会 教育システム 看護体制 先輩からのメッセージ コメディカル 薬剤師 技術系職員 その他 事務職員 管理栄養士 看護助手