HOME > 採用・求人情報 > 看護職員 > 教育システム 教育システム 看護部教育目的 いつでも、どこでも、災害時でも看護部の理念に沿った質の高い看護が提供できる看護師を育成します。 継続教育のねらい 赤十字看護師としての自覚と役割遂行できる能力の育成 看護専門職業人としての能力育成 仕事を通して自己実現していく力の育成 キャリア開発ラダーレベル別研修内容 レベルⅠ(新人):新卒看護師臨床研修と支援体制 本院では、新卒看護師を就職後3ヶ月間「研修生」と位置づけ、ローテーションを含む臨床研修を行っています。この期間、研修責任者や各部署の指導者・教育委員など多くの看護師が指導に関わり、安全で確実な看護実践を行うための知識・技術修得を支援します。 その後はプリセプターや部署の教育委員他先輩たちのサポートを受けながら仕事を覚え、業務を担う一員として成長していきます。 「研修生」として入職 4月 オリエンテーションと病棟での研修 電子カルテの取り扱い、移送、清潔面の援助技術など基本的なことを学びます。 看護技術研修 移乗介助、食事介助、導尿・膀胱留置カテーテル挿入、注射など 面接 研修責任者や師長と面接し、支援を受けます。 5月 ローテーション研修 4つの病棟と手術室および集中治療室を巡り、看護場面や技術の体験を積み重ねていきます。 看護技術研修 輸血、与薬、輸液ポンプの取り扱い、一次救命処置など 面接 研修責任者と面接し、支援を受けます。 6月下旬 配属部署決定・研修 希望を加味して配属が決まり、その部署での研修を行います。 研修修了試験 これまでの研修と経験で習得できたことを試験で確認します。 「研修生」から「スタッフナース」へ 7月 研修修了式 看護部長から修了証が授与され、「研修生」を終えて、業務を担う一人の「スタッフナース」となります。 新入職員宿泊研修 4月に入職した新卒職員全員で宿泊研修に行きます。 グループワークで目指す医療人を考え、多職種と交流します。 9月頃 夜勤開始 8月中旬から10月、夜勤に入り始めます。 振り返りと面接 入職後の半年を振り返るカンファレンスと面接 研修 静脈留置針、多重業務シミュレーションなど 2月 振り返りと面接 1年間を振り返ってカンファレンス 師長と面談して自分の成長を評価し、次のステップへ レベルⅡ基礎2:臨床経験2年目 看護実践力をさらに高め、部署の中で周囲の状況を把握しながら自分に任せられた仕事を遂行できる力をつけていきます。また、事例研究を通して自分の考える看護を実践し、それをまとめる能力も養います 主な研修 救急看護研修Ⅰ(ICUと救急外来研修) 救急看護 看護倫理 褥瘡ケア 感染管理 医療安全 糖尿病看護 事例研究 災害看護論Ⅰ レベルⅡ基礎3:臨床経験3年目 日々の業務の中でリーダーシップがとれる能力、新卒看護師や学生の指導に関わることができる能力を身につけていきます。さらに、赤十字救急法、災害看護を学び、救護員資格を取得します。 主な研修 救急看護研修Ⅱ(OP室) 看護過程 フィジカルアセスメント 感染管理 プリセプター入門 リーダーの役割 災害看護論Ⅱ レベルⅢ以上:臨床経験4年目以上 臨床経験を積み重ね、質の高い看護を実践すると共に組織の中でリーダーシップをとり、学生や経験の少ない看護師を教育指導する能力を高めていきます。また、それぞれのキャリアプランにそった能力開発を支援します。 主な研修 新卒看護師教育についての研修 看護研究 退院支援 がん看護シリーズ 糖尿病看護など 赤十字本社管理者研修 語学研修 国際救護員養成研修など 災害看護の研修 看護部の研修 ・基礎研修 卒後1~3年の中で、赤十字救急法・災害看護論等を学びます。 ・救護班研修 6回/年 常備救護班員を対象に、国内救護の出動に備え、2ヶ月に1回研修会を開催し、 災害救護の知識及び技術等の習得や救護員としての心構えを身につけます。 ・救護員フォローアップ研修 6回/年 救護員としての赤十字看護師のフォローアップ研修です。 救護員としての災害看護の基礎的知識を再学習します。 また、実際の災害活動について体験者より講義を受け、学びを深めます。 ・管理者研修 1回/年 中間管理者(看護師長・看護係長)を対象に、災害時における管理者の役割について 学ぶ研修です。 ・災害時対応能力育成研修 6回/年 全職員を対象に、救護に必要なスキルアップ研修を開催しています。 研修終了後に、総合シミュレーションを行います。 日本赤十字社 国際救援・開発協力要員になるための研修 日本赤十字社の国際救援・開発協力事業に参加するためには外国語の習得の他、 研修会の参加が義務付けられています。 当院では、将来国際救援・開発協力要員になる人材を育成・支援します。 院外での研修など 各種学会参加・研修やセミナー参加の支援 大学院進学・認定看護師研修への支援 キャリア開発ラダーシステム 当院では、赤十字医療施設のキャリア開発ラダー(実践者ラダー等)を採用しています。 これは、看護職がそれぞれ自分なりの目標を持って成長することを支援し、その到達状況をお互いに認め合い、評価するシステムです。 看護実践者ラダーの概要 新卒看護師たちのいま 2019年6月 「研修生」期間も今月末まで。残り少なくなってきました。 先日、標準予防策の研修を行いました。すでに学校で学習していますが、臨床の場で実践すべき技術を学びました。一つの写真は、ビニールエプロンやマスク、ゴーグルの着脱を行っている様子です。そして、もう一方は、蛍光塗料とブラックライトを用いてベッド周囲の拭き残しを確認しているところです。これらは、注射などに比べれば特別な技術を必要としないように見えますが、汚染された部分をしっかり認識できなければなりません。そして、確実に実施することが大切な技術です。 忙しい業務を行う中でもしっかり実践していってほしいと思います。 2019年7月 当院の新卒看護師たちは、「研修生」を卒業する研修修了式を行い、他職種の新採用新卒者とともにあわら温泉へ宿泊研修に行ってきました。 看護師、初期研修医、薬剤師、検査技師、事務職員など様々な職種とともに、入職してからの日々を振り返り、グループワーク。「こんな医療人になりたい」というテーマで語り合い、まとめて発表しました。どのグループでも、とても熱心にそして楽しそうに取り組んでいました。 職種を越えて同じ病院で働く同期入職者との交流を深め、これからの目標を考えることもできたと思います。いっしょに、元気に、がんばっていきましょう。 2020年5月 今年は、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、不安と期待を抱きながら4月に25名の新人看護師が入職しました。感染予防対策として、研修が制限される中で、とても大変だったとは思いますが、一人も体調を崩すことなく頑張っています。 入職してから3ヶ月間は「研修生」としての若葉色の名札をつけて、臨床研修を行っています。研修期間ではありますが、実際に患者さんに接して、上司や先輩看護師に指導を受けながら、看護師として多くの知識、技術、態度を学んでいます。 今年は、例年より少し早くなりましたが、5月の終わりには配属先が決定し、「研修生」としての期間も残り1ヶ月、どんどん成長していってくれることを期待しています。 2020年7月 当院の新卒看護師は、入職して3ヶ月間は「研修生」としての期間があります。今年は、新型コロナウイルスの影響で、新卒看護師同士で親睦を深める機会も少なく大変だったと思います。しかし、7月上旬に「研修生」の期間を無事卒業し、修了式を行うことができました。現在は、配属になった部署で、1人のスタッフとして勤務しています。注射や処置などで、1人立ちすることも多くなり、これから、看護師としてどんどん成長していく姿を楽しみにしています。皆で一緒に頑張りましょう。 2020年9月 暑かった夏も終わり、朝夕は過ごしやすい季節になってきました。当院の新卒看護師は、入職して半年が経ちました。9月は静脈留置針の研修があり、実技試験も全員が合格しました。研修時には、新卒同士で今の状況も語り合いました。病棟配属者は夜勤に入りだしたり、手術室配属者は様々な手術の外回りをしたりなど覚えることがたくさんあり大変ですが、日々頑張っています。そのような中で患者さんから感謝されることもあり、看護師としての喜びも感じています。 世の中が大変な状況ではありますが、看護師としての責任を自覚しながら、一歩一歩確実に成長していってほしいです。 2021年7月 今年は新卒看護師34名が入職しました。当院は、4~6月の3ヶ月間「研修生」としての期間があり様々な部署をローテーションしながら、少しずつ知識や技術を身につけていきます。昨年同様コロナ禍での入職となり、大変なこともたくさんあったと思います。それでも新卒看護師たちは、一歩ずつ確実に前に進んでいます。7月9日には「研修生」の期間を無事卒業し、修了式を行うことができました。修了式の後には、他職種の同期たちと、振り返り研修を行い、絆を深めました。 現在は、配属になった部署で、1人のスタッフとして勤務しています。4月よりはできる事が増えてきて、1人立ちすることも多くなりました。新卒看護師がどんどん成長していく姿がとても頼もしいです。 医師 専攻医・研修医 メッセージ 初期臨床研修医募集 専攻医募集 研修医の日々 看護職員 病院見学会・募集要項 教育システム 看護体制 先輩からのメッセージ コメディカル 薬剤師(令和5年4月採用)・(中途採用) 臨床検査技師(パート職員) 臨床工学技士(令和5年4月採用) 診療放射線技師(令和5年4月採用) 理学療法士(臨時職員) 臨床検査技師(令和5年4月採用)・(中途採用) その他の職種(SE・調理師) システムエンジニア(嘱託・中途採用) 調理師(中途採用)