HOME > 病院案内 > よくあるご質問 よくあるご質問 外来受診 受診方法について教えてください。 紹介状をお持ちの方、初診の方、再診の方で方法が異なります。「受診申込からお帰りまで受診申込からお帰りまで」のページでご確認ください。 診察時間について教えてください。夜間、休日に急病になった時はどうしたらいいですか? 「外来診療について」のページでご確認ください。なお、診療科によって受付時間が異なりますので、事前に外来担当医表、または各診療科の受付でご確認ください。 夜間・休日の診察は「緊急受診について」のページでご確認ください。 診察予約について教えてください。 再診は予約制となっております。予約の変更・キャンセルなど予約に関するお問合せは、各診療科受付にお尋ねください。なお、初診時の予約は医療機関からのみ受け付けており、一般の方の予約は受け付けておりません。初診での予約を希望される場合はお近くの医療機関で診察を受けられ、紹介状をご持参のうえご来院ください。 紹介状がないと受診することはできませんか?以前、A科にかかったことがあり、今度はB科にかかりたいのですが、紹介状は必要ですか? 紹介状がなくても受診できます。紹介状をお持ちいただくと、選定療養費5,000円(税込)がかかりません。 何科を受診したらよいかは、どこに相談すればいいですか? 正面玄関から入って右手にある「相談窓口」でご相談ください。 セカンドオピニオンについて教えて下さい。 「セカンドオピニオンについて」のページでご確認ください。 会計 保険証がない場合の診療料金はどうなりますか? 保険証がない場合は、保険点数に基づいた全額を自己負担していただきます。 会計はクレジットカードは使えますか?銀行振込はできますか? 下図のクレジットカードがご利用いただけます。デビットカードはご利用いただけません。銀行振込も可能です。 証明書・診断書 診断書・証明書の発行手続きはどうすればいいですか?手続きに必要なものはありますか?代理の場合は? 平日8時半から17時までに、各診療科にお申込みください。完成まで約2週間程度かかります。代理の方が受け取りにお越しになる場合は、委任状が必要です。詳細については、お申込みの際、外来事務職員より説明いたします。 【参考】診断書・証明書の料金 主な診断書・証明書 料金(税込) 領収額の証明(1 年分につき) 1,100 円 診断書(当院所定用紙) 1,650 円 生命保険会社等の入院証明書、他特殊診断書等 3,300 円 入院 知り合いが入院しているかどうか教えてほしいのですが? 患者さんのプライバシーを守るために、電話での問い合わせにはお答えしておりません。なお、直接来院されても患者さんのご都合等によりお答えできない場合があります。ご了承ください。 入院している患者の病状を教えてください。 個人情報保護法の観点からお答えすることができません。何卒ご了承ください。 個室の費用はいくらになりますか? 「入院のご案内」ページの「病棟案内・特別室、個室案内」をご確認ください。 入院費はいつまでに支払いするのでしょうか?高額な入院費の負担を抑える方法はありますか? 入院費は、請求書をお受け取り次第、速やかにお支払いください。 高額な入院費の負担を抑える方法は、年齢や所得により異なります。70歳未満の方と70歳以上の現役並み所得者の方は、各加入保険者に限度額適用認定証の申請を行ってください。手続方法や他詳細については、入院前は入退院支援センター・入院中は病棟事務員にお問い合わせください。 入院用品のレンタルはありますか? 入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品を日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービス(CSセット)がございます。入院前にご案内いたします。 テレビカードの精算はどこでできますか? 本館1階エスカレーター横に精算機を設置しております。 病院施設について 駐車料金はいくらですか?入院する時はどうしたらいいですか? 駐車料金は下表の通りです。 時間 料金 0~30分 無料 30分~3時間30分 100円 以後1時間毎に 100円ずつ加算 入院される方ご本人の駐車場利用はご遠慮いただいております。送迎または公共交通機関でお越しください。 病院内で携帯電話は使用できますか?wi-fiは利用できますか? 携帯電話は他の方の迷惑にならないようマナーを守って使用してください。 ただし、医療機器への影響を防ぐために使用禁止エリアを設けております。 使用禁止エリアでは電源を切るか機内モードに設定してください。 タバコは吸えますか? 当院は、敷地内禁煙です。ご理解とご協力をお願いします。 治療上、禁煙が必要な患者さんが禁煙を守ることができない場合には、主治医の判断で退院となる場合がございますので、ご了承ください。 公共の交通機関でどのように行けばいいですか? 複数の交通手段がございます。「交通アクセス」ページをご確認ください。 病院内にATMはありますか? 本館1階中央ホール(ローソン付近)に設置しております。利用時間は次のとおりです。 平日:8:30~18:00 土日祝:8:30~17:00 別途手数料がかかる場合がございます。 食堂や喫茶店はありますか? 本館1階にローソンとレストラン、先進中央棟1階にタリーズコーヒーがあります。詳細は「院内サービス」にてご確認下さい。 その他 薬を紛失したのですが、もう一度処方してもらえますか? 自費にて、再処方(院内)または処方箋再発行(院外)をいたします。受診科にお問合わせください。 領収証を紛失したのですが、どうすればいいですか? 会計窓口にてお声かけください。発行手数料が別途必要となりますので、何卒ご了承ください。 忘れ物をしたのですが、どうすればいいですか? 届出があった物品につきましては、防災センターにて一定期間(1週間から1ヶ月程度)保管・管理しておりますのでお問合せ下さい。 理念・基本方針 院長挨拶 病院概要 沿革 日本医療機能評価機構 臨床指標 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 インフォームドコンセント 臨床研究 病院情報の公表 プライバシーポリシー 広報誌(ほやほや) 入札公示・業者登録 よくあるご質問 交通アクセス フロアマップ 院内サービス 図書室の利用(職員用)