HOME > 病院案内 > 日本医療機能評価機構 日本医療機能評価機構 病院機能評価とは、組織的に医療を提供するための基本的な活動が、適切に実施されているかどうかを評価する仕組みで、第三者機関(公益財団法人日本医療機能評価機構)により、一定の基準に基づき中立の立場で審査されるものです。審査の結果、基準を満たしていると認められた病院が「病院機能評価認定病院」として認定されます。 評価内容は、「患者中心の医療の推進」「良質な医療の実践1」「良質な医療の実践2」 「理念達成に向けた組織運営」の4つの評価対象領域から構成される評価項目を用いて、 病院組織全体の運営管理及び提供される医療について評価をしています。 当院は、平成30年3月に病院機能評価3rdG:Ver1.1の更新審査を受審し、同年6月1日付で認定されました。 今後も病院理念のもとに、より一層医療の質の向上を目指し、職員一同精進してまいります。 Minds(診療ガイドライン) 当院で診療指針としている学会やMindsで作成された各種疾患のガイドライン 理念・方針 院長挨拶 病院概要 沿革 日本医療機能評価機構 臨床指標 令和元年度 平成30年度 平成29年度 インフォームドコンセント 病院情報の公表 プライバシーポリシー 広報誌(ほやほや) 入札公示・業者登録 よくあるご質問 交通アクセス フロアマップ 院内サービス