沿革

明治初頭、福井市には藩政時代より引き継がれた福井医学校があり、これの附属病院が一般診療を行っていましたが、明治19年の医学校廃止後、県立福井病院として県の管理下に置かれていた同病院を戦時傷病兵や貧困患者の救護、救護員養成等日赤としての事業を推進するため、県内各界からの要望に後押しされる形で日本赤十字社に移管することが大正7年に決定されました。

日赤本社及び福井県の補助並びに県民有志の寄付をもって現在地に土地を取得し大正12年12月に着工、同14年3月に完成し、4月1日に日本赤十字社福井支部病院として開院、以降地域の基幹病院として医療、福祉、保健、看護師の養成等を担ってきた流れを継承し現在に至っています。

沿革

大正14年 4月

日本赤十字社福井支部病院として現在地に開院(138床)

看護婦養成開始

昭和 9年 6月 北陸初のサナトリウム棟竣工
昭和18年 6月 福井赤十字病院と改称
昭和23年 6月 福井大地震全建物倒壊、再建
昭和32年 9月 総合病院として承認
昭和35年 5月 未熟児センター開設
昭和38年 4月 人間ドック実施病院に指定
昭和39年 6月 救急告示病院に認定
昭和48年 4月 臨床研修指定病院に指定
昭和53年 4月 第二次救急医療待機病院に指定
昭和54年 4月 県立福井東養護学校月見分校開校
昭和56年 11月 集中治療室開設
平成10年 1月 災害拠点病院(地域災害医療センター)に指定
平成11年 4月 訪問看護ステーション、在宅介護支援センター開設
平成15年 5月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定(一般病院種別B)
平成15年 8月 地域がん診療拠点病院に指定
平成16年 3月 新本館竣工、電子カルテ導入、地域医療支援センター設置
平成16年 5月 地域周産期母子医療センターに指定
平成18年 6月 脳卒中センター(SCU)設置
平成19年 1月 地域がん診療連携拠点病院に更新
平成19年 6月 地域医療支援病院に認定
平成20年 5月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定更新(Ver.5.0)
平成21年 4月 がん診療センター設置、診断群分類包括評価(DPC)導入
平成23年 4月 呼吸器センター・消化器センター設置
平成25年 5月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定更新(Ver.6.0)
平成27年 2月 先進中央棟竣工
平成27年 4月 脳卒中センターを脳神経センターに改称
腎臓・泌尿器・透析センターを腎センターに改称
緩和ケア病棟開設
平成28年 3月 原子力災害拠点病院に指定
平成29年 3月 (社)日本病院会・日本人間ドック学会 人間ドック健診施設機能評価更新Ver3.0
平成30年 5月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定更新(3rdG:ver.1.1)
令和元年 9月 (社)日本脳卒中学会一次脳卒中センター(PSC)として認定
令和2年 11月 地域においてコアとなるPSC施設(PSCコア施設)としての活動を受嘱
令和2年 12月

脳卒中ケアユニット(SCU)を9床から12床に増床

令和3年 1月

許可病床数600床から534床へ変更(一般520床、結核10床、感染4床)

令和5年 5月

(財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定更新(3rdG:Ver.2.0)

令和5年 9月 紹介受診重点医療機関に選定
令和5年 10月

(社)日本病院会・日本人間ドック学会 人間ドック健診施設機能評価更新Ver4.0

令和6年 4月

許可病床数534床から529床へ変更(一般520床、結核5床、感染4床)

※一部抜粋