HOME > 外来診療 > 外来診療について 外来診療について 当院は、紹介状をお持ちの患者さんを優先して診させていただいています。かかりつけ医をお持ちの患者さんは、紹介状をお持ちくださるようお願いします。 初診時に紹介状をお持ちいただくと、初診時選定療養費5,000円(税込)が免除されます。 受診診察日時について 受診時間について 初診の方 総合受付 8:30~11:30(一部診療科については11:00まで) ※整理券の発行機は7:45より稼動しております。 ※緊急の場合は、曜日・時間にかかわらずお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。 再診の方 自動再来受付機 8:30~11:30(一部診療科については11:00まで) ※予約再診については17:00まで受付けております。 ※7:45より自動再来受付機が稼動しております。 外来診療日 月曜日~金曜日 休診日 土曜日、日曜日、祝日 12月29日~1月3日、5月1日(日本赤十字社創立記念日) 紹介状をお持ちの方 紹介患者窓口 紹介患者窓口へお越しください。優先して受診の手続きを行い「受診票」及び「診察カード」をお渡しします。 紹介状をお持ちにならない方 初診患者窓口 ・下記に該当する患者さんで紹介状をお持ちにならない方は、初診患者窓口へお越しください。 ※初めて病院に来られた方 ※別の科を新たに受診される方 初診患者窓口で、受診の手続きを行い「受付票」及び「診察カード」をお渡しします。 ・初診、再診時の保険外併用療養費について 国の制度により、一般病床数200床以上である当院では、外来受診時に診療費とは別に保険外併用療養費を、ご負担いただくことが義務化されています。 紹介状をお持ちでない方、当院を受診後に他の医療機関に紹介となったにもかかわらず、当院へ受診した場合は、下記金額をお支払いいただきます。 初診の方・・・医科 5000円(税込)、歯科 3000円(税込) 再診の方・・・医科 2500円(税込)、歯科 1500円(税込) ※「保険外併用療養費」とは、被保険者である患者さんが選択することで発生する費用です。上記の費用は、外来医療の機能分化・連携を推進する目的で制定されています。 但し、以下の方については、保険外併用療養費を求めないこととします。 [緊急その他やむを得ない事情がある場合] 救急の患者、公費負担医療の対象患者、無料低額診療事業の対象患者、HIV感染患者 [その他、定額負担を求めなくて良い場合] 当院で他の診療科を受診中の患者 医科と歯科の間で院内紹介した患者 特定健診、がん検診等の結果により精密検査指示があった患者 救急医療事業、周産期事業等における休日夜間受診患者 外来受診後そのまま入院となった患者 治験協力者である患者 災害により被害を受けた患者 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の患者 その他、当院を直接受診する必要性を特に認めた患者 お支払いについて 自動精算機 診察(あるいは検査など)が終わりましたら、自動精算機または会計窓口で診療費をお支払いください。 その他 診療カードについて 診察カードは、全診療科共通で使用できます。 来院時には、必ずお持ちください。 保険証について 健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、その他各種医療費受給者証等を確認させていただいております。 来院される際には、その都度受付にご提示ください。 保険証等に変更・更新があった場合はすみやかにお申し出ください。住所・氏名等に変更があった場合にもお知らせ願います。 保険証をお持ちでない場合、または保険証がコピーの場合は、保険のお取り扱いができません。全額自費扱いとなりますので、ご了承ください 携帯電話利用について 詳細はこちら 使用禁止マップ 本館1階 マップ 本館2階 マップ 先進中央棟 マップ 敷地内全面禁煙について 当院は敷地内全面禁煙です 何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。 病院は、病気の方などが診察や治療、ご相談等のために訪れたり、入院されたりする施設です。お見舞いの方も多数来院されます。 皆様の健康を守ることを使命とする立場から、県民の方々に信頼される病院として、より安全で快適な療養環境とするため、当院は敷地内全面禁煙としています。 当院に来院される皆様は、趣旨を何卒ご理解いただき、敷地内における全面禁煙にご理解とご協力をお願いいたします。 外来診療について 受診申込からお帰りまで かかりつけ医と在宅医療 かかりつけ医について かかりつけ医一覧(医科) かかりつけ医一覧(歯科) 訪問看護ステーション 居宅介護支援 退院支援について お薬について 各種ご相談 セカンドオピニオンについて 緊急受診について