救急科

救急科について

当院は年間4,000台前後の救急車を受け入れている24時間対応の急性期病院で,ドクターヘリや防災へりも受け入れております。その窓口となる救急外来を担当しているのが救急科です。現在、日本救急医学会救急科専門医を持つ救急医が、平日日中の救急診療に当たっています。

臓器の専門性を問わず、また紹介の有無にかかわらず、救急外来を受診した患者さん(小児科を除く)の初期対応を行います。トリアージによって緊急度や重症度の高い患者さんを優先的に診療する場合があります。診察後は入院、帰宅の判断をしますが、必要に応じて各専門診療科に診察を依頼します。

連携医の先生方へ

診断がついている場合や専門診療科での診察を希望された場合は、診療情報提供書宛先に当該診療科を指定していただくと、原則、当該診療科で対応させていただきますが、状況によっては救急科が初期対応することもあります。

また、診断がついていないなど、どの診療科に紹介したらいいかはっきりしない患者さんの救急診療にも対応していますので、遠慮なくご紹介ください。

主な疾患

 内科系・外科系の傷病全般の救急初期対応

医師紹介

【科長】 代表部長

嶋田 喜充 (しまだ よしみつ)

免許取得
昭和62年
専門分野
・救急医療
資格
・日本救急医学会救急科専門医
・日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
・福井大学臨床教授

副部長

岡田 亮太 (おかだ りょうた)

免許取得
平成19年
専門分野
・救急医療
資格
・日本救急医学会救急科専門医

医師

成山 美々 (なりやま みみ)

免許取得
平成27年
専門分野
・救急医療
資格
・日本救急医学会救急科専門医