HOME > 診療科・部門 > 健診部 (健診センター) > よくあるご質問 よくあるご質問 予約に関すること 健診の予約は、どのようにすればよいのでしょうか。 電話による予約が可能です。 予約は受診希望日の1ヶ月前までにご連絡ください。なお、場合によっては別途事業所などへの申込み手続きをお願いする場合があります。さらに採便も必要となります。早めの予約をお勧めします。 また、各団体によって申込み方法などが異なる場合があります。詳細は、健康保険組合などの健診担当の方にご確認ください。 健診の予約を変更もしくはキャンセルしたいのですが、どうすればいいですか? ご予約の変更・キャンセルは、当健診センターにお電話にてお早めにご連絡ください。 予約した時と健康保険証が変わりました。どうしたらいいですか? ご加入の健康保険組合によっては、健診の検査内容やお支払金額などが変わる、またはご受診いただけない場合もありますので、お早めに当健診センターにご連絡ください。 オプション検査はありますか。また、当日でも申込み可能ですか? オプション検査については、ホームページや事前にお送りするご案内に記載しております。 なお、当日の追加も承りますが、検査項目によっては人数制限や事前送付物などがありますので、可能な限り事前にお申込みください。 健康診断は保険適用されますか? 人間ドックや健康診断は、健康保険の対象外のため保険適用外になります。 なお、お住まいの市町村、ご所属の健康保険協会または健康保険組合、契約している保険会社によっては補助金もしくは助成金が受けられる場合がありますのでご確認ください。また、二次検査の場合は、保険診療となります。 受診前に関すること 胃の検査がありません。朝、食べてきてよいですか? 当日の朝の食事は、基本的に禁止です。採血検査に影響があります。 胃の検査がなくても、当日の朝は食事をせずにお越しください。 朝の薬は飲んでよいですか? 高血圧のお薬は、朝7時までにコップ1杯程度の水で飲んでいただいて構いません。 薬の内容をかかりつけで確認した上で、正しいお薬を飲んでお越しください。 あやまって、糖尿病のお薬を飲まれてきた場合は、一部検査ができなくなりますので、ご注意ください。 抗血栓薬は飲んでよいですか? 血液をサラサラにするお薬(抗血栓薬)は、基礎疾患の悪化を予防するため、朝7時までにコップ1杯程度の水でお飲みいただいて構いません。 ただし、内容によっては、上部消化管内視鏡検査を開始する時間が遅くなります。 上部消化管内視鏡検査の同意書をよくお読みいただき、分からない場合は、当健診センターにお問い合わせください。 午後から仕事があります。午前中で帰ることができますか? お約束はできません。当健診センターは1日30~40名の方を受け入れております。安全に健診をお受けいただくため、問診を実施してから検査に廻ります。「受付番号が中盤以降の方」、「検査内容が多い方」はかなりの待ち時間が発生する可能性があります。お時間には余裕を持ってお越しください。 検査に関すること いつも眠らせて上部消化管内視鏡検査を受けています。眠らせてしてもらえますか? 当健診センターでは、鎮静剤を使用した上部消化管内視鏡検査は行っておりません。 通常、鎮静剤を使用して口からの内視鏡検査を受けている方も、鼻からの内視鏡検査であれば、少ない苦痛で受けることが可能な場合が多いです。 一度、経鼻内視鏡検査を受けてみてはいかがでしょうか。 妊娠しています。健診は受けられますか? 胃の検査や放射線に関する検査(胸部レントゲン・乳がん検診など)は受けることができません。主治医に相談した上でお申し込みください。 受診後に関すること クレジットカードでの支払いは可能ですか? 自動精算機および会計窓口ともにご利用いただけます。なお、デビットカード・電子マネー・QRコード決済などはご利用いただけません。 結果票はいつ頃届きますか? 受診日から3~4週間後に郵送させていいただきます。受診後4週間を超えてもお手元に届かない場合は、誠に申し訳ありませんが、ご連絡ください。 その他 健診センター専用の駐車場はありますか? 健診センター専用の駐車場ありません。病院の駐車場をご利用ください。 駐車券を当健診センターにお持ちいただければ、無料駐車券と交換させていただきます。 Wi-Fiは利用できますか? 無料でご利用いただけます。待ち時間にぜひご利用ください。 お問合せ先 〒918-8501 福井市月見2丁目4番1号 福井赤十字病院・健診センター(3病棟2F) 0776-36-3667(直通) 0776-36-7653 健診部 (健診センター) 人間ドック 予約状況 健康診断 オプション検査 受診される方へのお知らせ 二次検査 よくあるご質問 施設概要 特定健診・特定保健指導