HOME > 診療科・部門 > 健診部 (健診センター) > オプション検査 オプション検査 ご希望の方には別料金で次のオプション検査をさせていただきます。 皆様の健康管理にご活用いただくために、精度の高い各種オプション検査をご用意しておりますので、ぜひご参考にしてください。 なお、オプション検査は単独でのご受診はできません。一日ドックや生活習慣病予防健診等の健診に併せてのご受診となります。 オプション検査は当日の追加も承りますが、検査項目によっては人数制限や事前送付物などがありますので、可能な限り事前にお申込みください。 0776-36-3667(直通) 脳ドック 検査内容 備考 料金(税込み) MRI くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の発見や、 自覚症状のない小さな脳梗塞をはじめ、 脳腫瘍や脳萎縮など、脳の病気の早期発見を目的としています。 33,000円 MRA 頸部血管超音波検査 以下の方にお勧めしています 近親に脳卒中になった人がいらっしゃる方 「高血圧」、「不整脈」と言われたことがある方 肥満がある方 たばこを吸っている方 結果説明は当日専任医師が説明します ペースメーカーなどの金属類が体内にある・妊娠中・入れ墨がある・閉所恐怖症などの方は検査を受けることができません 肺ドック 検査内容 備考 料金(税込み) A 胸部CT 胸部レントゲンで異常なしと言われた方でも、ヘリカルCTで5mmほどの小さながんが見つかるなど、肺がんの早期発見に効果的です。 16,500円 喀痰細胞診 気管支に潜む病変の発見を目的としています。 B 胸部CT 14,300円 以下の方にお勧めしています たばこを吸っている方 特に喫煙指数(1日当たりの喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方 呼吸器に自覚症状をお持ちの方 咳や痰が多い、息切れする、胸痛があるなど 近親に肺がんになった人がいらっしゃる方 子宮・卵巣検査 検査内容 備考 料金(税込み) 経腟超音波検査 子宮頸がん検査(細胞診)の時、腟に細長い超音波の器具を入れ、子宮や卵巣の状態を調べます。器具による痛みはほとんどありません。 内診では分からない子宮や卵巣の病気を見つけます。 2,200円 HPV検査 子宮頸部の細胞を採取して、子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウィルス)に感染しているかどうかを調べます。 子宮頸がん検査(細胞診)と同時に実施できます。HPV検査を併用することにより、異常を検出する精度が向上します。 4,730円 乳がん検査 検査内容 備考 料金(税込み) マンモグラフィ1方向 マンモグラフィは乳房をはさんでレントゲン撮影を行い、さわらない小さなしこりや石灰化などをうつし出す、乳がんの早期発見に有効な検査とされています。対象となるのは、現在日本では40歳以上の方で、40代の方には2方向、50歳以上の方には1方向をお勧めしています。 3,850円 マンモグラフィ2方向 6,050円 乳房超音波検査 ※40歳未満の方のみ 乳房超音波検査は、乳房に超音波をあて乳房内部を観察し、小さなしこりをみつけ、その性状を詳しく調べるのに適した検査です。健診では、40歳未満の方は乳腺密度が濃く、マンモグラフィの有効性がはっきりしていないため、超音波検査をお勧めします。また、40歳以上で超音波検査を希望の方は、マンモグラフィ2方向との併用をお勧めします。 3,850円 マンモグラフィ2方向・ 乳房超音波検査 7,975円 咽頭がん検査 検査内容 備考 料金(税込み) 咽頭ファイバー 局所麻酔をして鼻から直径4mmのカメラをいれ、喉頭のポリープやがんなどを発見します。 所要時間は1~2分程度です。 5,500円 以下の方にお勧めしています たばこを吸っている方 特に喫煙指数(1日当たりの喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方 ほぼ毎日お酒を飲む方 特にアルコール指数(1日の日本酒換算合数×飲酒年数)が60以上の方 声のかすれ、のどの異物感、のどにつかえる感じのある方 前立腺がん検査 検査内容 備考 料金(税込み) PSA(腫瘍マーカー検査) 前立腺がんを早期発見する血液検査です。 2,200円 以下の方にお勧めしています 50歳以上の男性の方 50歳未満でも、近親に前立腺がんになった人がいらっしゃる方 PET検査 検査内容 備考 料金(税込み) PET/CT検査 体にやさしく、一度に全身のがんの検査ができます。 1cm前後のがんを発見することが可能です。 FDG(放射性医薬品)を注射して、PETカメラで体内分布を撮影します。 甲状腺がんや大腸がんなど比較的見つけやすいがんがある一方、見つけにくいがんもあります。 詳しくは、健診センターまでお問い合わせください。 88,000円 検査日は人間ドック健診日より2週間前のご予約となります。 検査所要時間は約2~3時間です。 検査予定日前日の13時以降のキャンセルは薬剤代50,000円程度をキャンセル料としてご負担いただきます。 妊娠中・授乳中・閉所恐怖症・ペースメーカー装着中・糖尿病でコントロールの悪い方は検査を受けることができません。 ヘリコバクター・ピロリ菌抗原検査 検査内容 備考 料金(税込み) 抗原検査(便) ピロリ菌は胃に感染する細菌で、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんの原因になると言われています。抗原検査(便)は、専用の採便容器で便を採取して、便からピロリ菌感染の有無を判定する検査です。健診の当日に結果が分かるため、ピロリ菌の除菌を考えている方にはお勧めの検査です。より正確に判定するために、抗原・抗体検査の両方を受けることをお勧めします。 お申し込みいただいた方には専用の採便容器をお送りいたします。 2,420円 抗体検査(血液) 1,650円 抗原・抗体検査 3,300円 胃がんリスク検査 検査内容 備考 料金(税込み) ヘリコバクター・ピロリ抗体検査・ペプシノゲン検査 胃にピロリ菌が感染していないかを調べ、さらに胃粘膜の状態(萎縮の有無)を調べる2種類の血液検査です。この血液検査の結果を組み合わせて、「胃の健康度」をチェックし、胃がん発症のリスクをA,B,C,Dの4郡に分類します。 胃の手術をされた方、ピロリ菌除菌後の方には(判定が不正確なため)お勧めしません。 2,750円 骨ドック 検査内容 備考 料金(税込み) 骨塩定量検査 骨密度を測定し、骨粗しょう症の早期発見を目的としています。所要時間は2~3分程度です。 3,300円 以下の方にお勧めしています 40歳以上の女性の方、特に閉経前後 60歳以上の男性の方 背が縮んできた、背中が曲がってきた、背中や腰に痛みがある方 血管ドック 検査内容 備考 料金(税込み) ABI、PWV検査(血圧脈波測定) 両腕両足に血圧計を巻き、血管の硬さとつまり具合の程度を調べます。所要時間は5~10分程度です。 2,970円 以下の方にお勧めしています たばこを吸っている方や肥満ぎみの方 手足の冷えやしびれがある方 動脈硬化が心配な方 甲状腺機能検査 検査内容 備考 料金(税込み) TSH、FT4(甲状腺ホルモン) 甲状腺の機能に問題がないかを調べる血液検査です。甲状腺は喉のあたりに位置するホルモンを分泌する器官です。 2,750円 FDT視野検査 検査内容 備考 料金(税込み) FDTスクリーナ 緑内障は視野が欠け、失明の危険性がある病気です。近年、緑内障患者の多くは、眼圧が正常範囲内であるにかかわらず緑内障である「正常眼圧緑内障」だと判明しています。 「正常眼圧緑内障」は初期段階では自覚症状がでにくいため、早期発見にはFDT視野検査をお勧めします。 2,200円 協会けんぽ・生活習慣病予防健診など一般健診の方 以下の検査もオプションとしてご利用いただけます。 なお、一日ドックコースには以下の検査は含まれています。 検査項目 検査内容 料金(税込み) 腹部超音波検査 お腹の上に超音波をあて、主に肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓などの各臓器の異常を見つけることを目的としています。 5,500円 眼底検査 眼底写真撮影や眼圧測定を行います。 高血圧や動脈硬化の有無、網膜の異常や緑内障などの病気を見つけることを目的としています。 1,540円 肺機能検査 思いっきり息を吹きこみ、1秒でどれだけ息を吐き出せるかを調べることで、肺気腫や気管支喘息など呼吸器の病気があるかどうかを調べます。 3,300円 一般健診プラス 血液像(白血球分画)、炎症反応(CRP・リウマチ)、肝機能検査(LDH・LAP・ChE・A/G比・総ビリルビン・直接ビリルビン・間接ビリルビン・総蛋白・アルブミン)、膵機能検査(アミラーゼ)、腎機能検査(尿素窒素)、血糖検査(HbA1C)、尿沈渣 血液と尿の検査です。 一般健診の血液・尿検査では少し物足りないという方にお勧めします。 4,180円 CEA検査(腫瘍マーカー) 胃がん、大腸がんなど主に消化器系のがんや肺がんで値が高くなります。 喫煙でも上昇する場合があります。 1,650円 肝炎ウイルス検査 B型肝炎、C型肝炎ウイルスの有無を調べます。 肝炎ウイルスに感染していると、肝がん・肝硬変になる確率が高くなります。 2,860円 梅毒検査 梅毒感染の有無を調べます。 1,100円 HbA1c検査 過去1~2ヶ月間の平均的な血糖の状態を調べます。 550円 健診部 (健診センター) 人間ドック 予約状況 健康診断 オプション検査 受診される方へのお知らせ 二次検査 よくあるご質問 施設概要 特定健診・特定保健指導