1-4病棟
1-4病棟は、全診療科の小児と整形外科・腎泌尿器科・婦人科の成人患者さんが入院されています。また、低出生体重など治療が必要な新生児を対象としたベビーセンターを併設しています。
特に、小児・ハイリスク新生児には、成長・発達をふまえながら療養環境・教育環境を整えて、患児やそのご家族の支援を行っています。
私たちは、新生児から高齢者の方までのすべての患者さんに対して、
笑顔あふれる明るい雰囲気とチームワークで、
優しい看護を提供しています。
1-5病棟
脳神経センターは、SCU(脳卒中集中治療室)を有する
脳神経外科と神経内科の病棟で、脳卒中や神経疾患の患者さんが入院されています。
必要な治療が受けられるよう支援することはもちろんのこと、疾患によって失われた能力を再獲得し、残存機能を活かしてその人らしく
生活できるよう、医師、リハビリテーションセラピスト、社会福祉士
患者さんに関わる全てのスタッフと連携を図っています。
“安全でやさしい看護”の実践を心がけ、患者さんとご家族に寄り添い、笑顔で一緒に歩めるよう頑張ります。
1-6病棟
1-6病棟は、腎泌尿器科と循環器内科の混合病棟です。
腎泌尿器科では、検査や手術、化学療法、生体腎移植、腎不全教育
透析導入などの患者さん、循環器科では、急性心筋梗塞、狭心症
慢性心不全などの患者さんが療養されています。
急性期病院としての役割を担うべく、急性期治療への対応から
在宅療養支援まで責任を持って行っています。
優しくて、若さとパワーがあふれる看護師が患者さんに寄り添っています。
生命に直結する疾患を持つ患者さんが入院し、最新の検査や治療が行われていますが、病棟での心臓リハビリも
実施されており、病棟は患者さんとスタッフの笑顔や笑い声に溢れ、とても明るい雰囲気です。
病棟スタッフ一同、患者さんの回復のために、病棟内を走り回り、知恵を出し合い頑張っています。
1-7病棟
1-7病棟は、内分泌疾患・血液疾患などの患者さんが入院する病棟です。
内分泌疾患である糖尿病患者さんに対しては、糖尿病教室やDVD学習を
通して病気とうまく付き合っていくための療養指導に力を入れています。
また、血液疾患の治療で免疫力が落ちた方が安心して過ごせるような
大きな空気清浄機が整備された病室があるのが特徴です。
患者さん、ご家族の方々が抱える様々な不安やストレスを私達の笑顔と
やさしい看護で、安心して療養生活が送れるよう支援しています。
1-8病棟
本館8階は消化器センターとしてあらゆる消化器疾患の患者さんを
受け入れており、1-8病棟は主に消化器内科を担当しています。
消化器科の疾患には総胆管結石や消化管出血など緊急を要するものが
多くあり、月60件以上の緊急入院があります。私達はそのような緊急入院にいつでも素早く対応するために内視鏡治療の介助を習得し、夜間も待機制をとっています。
また1-8病棟はチームワークを大切にしています。
医師と看護師はもちろんですが、薬剤師やリハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカーなど患者さんを取り巻く様々な職種と協働しています。多職種で月に2回カンファレンスを開いて一人一人の病状や今後の治療方針を話し合い、
患者さんの求める優れた医療と安全で優しい看護の提供を目指しています。
2-4病棟
2-4病棟は産婦人科・乳腺外科を中心とした女性混合病棟です。出産の方、手術・化学療法・放射線治療などを受けられる方が入院しています。病棟のスタッフが外来の業務も行う、病棟と外来の一元化を実施しています。
一元化により、外来と病棟間での切れ目ない継続した看護を提供することができます。
お産に関しては、「一人ひとりを大切にケアし、赤ちゃんとお母さんに
優しい病棟」をモットーに、母乳育児支援、母子同室制を
取り入れています。新しい家族の始まりがスムーズにスタートできるよう
支援しています。
様々なライフステージにある女性に寄り添い、安心安全で心地よい療養生活が送れるように
精一杯支援をさせて頂きます。
2-5病棟
2-5病棟は46床の病床数があり、眼科・耳鼻科・皮膚科・形成外科の混合病棟です。
在院日数が10日以下と短期入院の方が多数を占めていますので、私達は患者さんとの出会い、その一瞬一瞬の関わりを大切にしています。
「見る」「聴く」「話す」「食べる」など、日常生活にとって不可欠な感覚機能に障害が生じた患者さんが、安心して療養生活が送れるよう、精一杯支援させて頂きます。
2-6病棟

2-6病棟は呼吸器内科・呼吸器外科・循環器科の病棟です。
私たちは、呼吸器系や循環器系という生命に直結する病気を持つ患者さんが、
治療を安全・安楽に受けて頂けるよう専門性を活かし看護を行っています。
医療チーム間でのカンファレンス、勉強会の開催、看護のリフレクションを積極的に行い、その人に合わせた看護や療養支援に取り組んでいます。また安心して自宅で過ごして頂けるよう在宅酸素の支援、
吸入指導、内服指導、日常生活指導など医療チームで協働し退院支援を行っています。
2-7病棟

2-7病棟は整形外科・形成外科・内科・総合診療科の混合病棟です。
手術目的の患者さん、緊急入院の患者さんがいつでも入院でき、
適切な治療、看護が受けられる態勢をとっております。
また、けがや治療による安静や筋力低下などからの二次的合併症予防、せん妄ケアにスタッフ一同力を入れています。患者さんに寄り添い、お一人お一人の退院後の生活を見据え、その人らしい生活が送れるよう医師、リハビリ
ソーシャルワーカーと連携し支援しています。
2-8病棟
2016年より本館8階は消化器センターとなり、1-8病棟と協力し合って消化器疾患患者さんを受け入れています。
2-8病棟は、主に外科的治療や化学療法を受ける患者さんが
入院されています。
私たちは、入院された患者さんが、安心して手術・治療が受けられ、早期に社会復帰できるよう支援しています。
緊急手術もあり、忙しい毎日ですが、患者さんの笑顔に支えられ、やさしい看護の提供に取り組んでいます。
3-3病棟

3-3病棟は呼吸器科が中心の病棟で、日々の患者さんのケアをさせて
いただいています。
呼吸器疾患の中でも肺炎の高齢者の患者さんが主にいらっしゃいますが
入院中安全・安楽に過ごしていただくため「やさしい看護」を
提供することはもちろんのこと、病状が回復された後も安心して在宅・地域に戻っていただくために、ソーシャルワーカーや地域の介護支援事業所等と連携し入院早期より退院支援を行うことをモットーにしています。
エキナケア(緩和ケア病棟)
エキナケアは、がんを患う患者さんが、自分らしく生きるために専門的な
緩和ケアを受ける病棟です。
「エキナケア」という病棟名は、「エキナセア」の花言葉である「あなたの痛みを癒します」から由来し、患者さん、ご家族へ優しい癒しのケアを
心がけています。
がんに伴う様々なつらい症状を緩和し、コンセプトである
「あなたは大切な人、あなたの生きる力を支えます」の通り、
その人にあった生き方を支える関わりを大切にしています。
中央手術室

中央手術室では、デイサージャリー室を含めて年間約6,000件の手術を
実施しております。患者さんが安心して手術を受けられるよう
術前から関わり不安の軽減に努めています。
また、手術当日は患者さんに寄り添い、リラックスした環境作りに配慮し、
優しい看護が提供できるよう心がけています。麻酔科や各診療科医師など手術に関わる専門スタッフと連携を図り、安全で質の高い医療を提供できるよう日々努力していきます。
集中治療室(ICU)
当院のICUは病床数8床で、呼吸・循環・代謝など集中的に管理が必要な患者さんに対し、麻酔科医、看護師・看護助手が協働して治療・ケアを提供しています。
また毎日主治医や薬剤師・リハビリ技師など多職種によるカンファレンスを行い、患者さんのベストな治療やケアについて話し合い、チーム医療を行っています。
私たちは、入室される患者さんとそのご家族の方が、安心・安楽に医療を受けていただけるよう
全力で支援していきます。
外来

25の診療科が各ブースで診療を行っています。医師・各職域スタッフと協力し、患者さんが安心して検査・治療が受けられるように、また安全に最新の医療・看護を提供できるように、日々頑張っています。
患者さんとご家族の意志を尊重し、院内だけでなく訪問看護ステーションや各種施設など地域とも連携し、在宅でより良い療養生活が送れるように支援しています。