看護外来の通称「ルピナース」とは、“ルピナス”という花の名と“ナース”をミックスした造語です。ルピナスの花言葉は、「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」「母性愛」。
常に患者さんの心と身体に安らぎを与えたいという願いが込められています。
認定看護師を中心に、専門的な知識や技術をもった医療人が協働・協力し、患者さんの治療に関わっていきます。
各外来は完全予約制です。お問い合わせは、以下の「問い合わせ・予約窓口」へ
がんサポート外来
がん全般に関するご相談を受けします。
- 麻薬や抗がん剤の正しい知識と服薬管理
- 抗がん剤治療中の生活に関するご相談
- 告知後の心理的支援
- 治療や療養に関する意思決定支援
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● |
問合わせ・予約窓口
先進中央棟1F 看護外来
各診療科外来・各病棟
外来場所
先進中央棟1F 看護外来
各診療科外来・各病棟
予防フットケア外来
糖尿病患者さん・透析患者さんに対して、足潰瘍の発生予防・足病変の悪化予防のため、セルフケアの方法をお伝えし爪切り・胼胝処置などを行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● |
問合わせ・予約窓口
先進中央棟1F 看護外来
外来場所
先進中央棟1F 看護外来
創傷・ストーマ外来
ストーマケアに関するご相談をお受けいたします。床ずれの予防やケアに関する相談をお受けいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● |
問合わせ・予約窓口
先進中央棟1F 看護外来 外科外来 腎臓・泌尿器科外来
外来場所
先進中央棟1F 看護外来
リンパ浮腫外来
乳がん、子宮・卵巣がん、前立腺がん術後の、リンパ浮腫に関する相談、予防指導を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | |
午後 | ● | ● | ● | ● |
問合わせ・予約窓口
先進中央棟1F 看護外来
各診療科外来・各病棟
外来場所
先進中央棟1F 看護外来
術前外来
手術を受ける患者さんに対して、心身ともに手術準備ができるように指導・相談を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||
午後 | ● | ● | ● | ● | ● |
問合わせ・予約窓口
入退院支援センター
外来場所
先進中央棟1F 看護外来
摂食・嚥下障害看護外来
嚥下障害を持っていても「安全に食べる」方法を共に考え、誤嚥予防に向けたリハビリなどの情報提供を行います。そして「食べる楽しみ」が継続できるように医師・言語聴覚士と共に支援していきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ||||
午後 | ● |
問合わせ・予約窓口
先進中央棟1F 看護外来(水曜日のみ対応)
外来場所
各診療科
呼吸器看護外来
慢性呼吸器疾患をもつ患者さんは、息切れという身体的苦痛など様々な問題に向き合い生活をされています。そうした患者さんのライフスタイルに関心を向け、患者さんとご家族が、その人らしく生きられるよう支援します。
近年「タバコの害」について広く知られるようになりました。毎月「禁煙教室」を開催し、禁煙に興味がある方が継続できるように支援します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ||||
午後 | ● |
問合わせ・予約窓口
先進中央棟1F 看護外来(水曜日のみ対応)
外来場所
各診療科
心不全看護外来
心不全は発症してから悪化や回復を繰り返しながら長い経過をたどります。患者さんは、心不全からくる動悸や息切れ、浮腫などさまざまな症状と付き合いながら日常生活を送っています。そうした患者さんやご家族が、苦痛が最小限で希望される生活を送れるよう支援していきます。
心不全だけでなく、狭心症や不整脈などの心臓病をお持ちの方もお気軽にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ||||
午後 |
問合わせ・予約窓口
循環器科外来(金曜日のみ対応)
外来場所
循環器科外来
もの忘れサポート看護外来
認知症は怖い病気、偏見を持ちやすい病気として捉えられ、認知症をもつ人は不安を抱えています。認知症になっても不安のない環境を提供し、その人らしく生活ができるように支援します。また、ご家族の気持ちにも寄り添い不安を緩和していきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ||||
午後 | ● |
問合わせ・予約窓口
神経内科外来 脳神経外科外来
先進中央棟1F 看護外来(金曜日のみ対応)
外来場所
先進中央棟1F 看護外来