乳腺外科について
福井県でも女性のもっとも罹るがんが「乳がん」であり、手術だけでなく手術前後の薬物療法が有効であることがわかってきました。当院ではこの乳がんの治療を中心に、外科的治療を要する乳腺疾患の診断・治療を行っています。
治療は手術を中心に、乳がんでは手術前後に行う抗がん剤などを含む薬物療法も行っています。
手術では、当院形成外科と連携して乳房再建術にも力をいれており、術後の治療においては当院他科とも連携し対応いたします。
また、「遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)」に対する遺伝子検査にも対応できる体制が整っており、専門のカウンセラーによる遺伝カウンセリングや保険診療でのリスク低減乳房全切除手術も可能です。
連携医の先生方へ
乳がんを中心に治療を行っていますが、先生方の患者さんで乳房の異常所見のある方もご紹介いただけましたら診断・精査加療をさせていただきます。
また、乳がんと診断された患者さんが先生方をかかりつけ医とされている場合は、病状や治療のご報告や連携パスでの併診もお願いしております。がん治療はさまざまな副作用もありますので、先生方とともに情報共有しながら、患者さんの診療に対応していければと思っております。
主な疾患
- 乳がん
- 乳腺腫瘤(良性腫瘤を含む)
- 外科的処置を要する乳腺炎 など
特色
乳がん
手術法:乳房全切除術、乳房部分切除術、乳頭乳輪温存乳腺全切除術、センチネルリンパ節生検など
診断・手術だけでなく、抗がん剤、ホルモン療法剤に加え、最近出てきている分子標的治療薬(CDK4/6阻害剤、免疫チェックポイント阻害剤など)を併用し治療をおこなっています。
当院には、放射線治療科や形成外科があり、これらの科とも協力しながら治療選択を行っています。
また、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)に対する検査、予防切除、および遺伝カウンセリングが可能です。
医師紹介

【科長】 部長(がん診療センター副センター長)
田中 文恵 (たなか ふみえ)
- 免許取得
- 昭和63年
- 専門分野
- ・乳腺外科
- 資格
- ・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会乳腺専門医、指導医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 責任医師
・精中機構マンモグラフィ読影資格 AS判定
・精中機構乳房超音波資格 A判定

医監
廣瀬 由紀 (ひろせ ゆき)
- 免許取得
- 昭和55年
- 専門分野
- ・乳腺外科
- 資格
- ・日本外科学会専門医、指導医
・日本消化器外科学会専門医、指導医
・日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
・日本消化器病学会専門医、指導医
・日本乳癌学会乳腺名誉専門医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本静脈経腸栄養学会認定医
・日本抗加齢医学会専門医
・日本肝胆膵外科学会肝胆膵外科高度技術名誉指導医

副部長
西村 友美 (にしむら ともみ)
- 免許取得
- 平成20年
- 専門分野
- ・乳腺外科
- 資格
- ・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会 認定医
・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 実施医師
・精中機構マンモグラフィ読影資格 B判定
外来担当医表
11番ブース | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
乳腺外科 | 午前 | 1診 |
田中 (初診・再診) |
廣瀬 (初診・再診) |
田中 (紹介・再診) |
田中 (紹介・再診) |
田中 (紹介・再診) |
2診 |
西村 (初診・再診) |
西村 (初診・再診) |
西村 (初診・再診) |
||||
午後 | 1診 |
田中 (紹介・再診) |
田中 (紹介・再診) |
||||
2診 |
西村 (初診・再診) |
西村 (初診・再診) |
備考
- 受付時間11:00まで
- 水曜日・金曜日 午後(受付時間13:30~14:00)