看護部ブログ HOME > 看護部ブログ > 入退院支援センター 入退院支援センター 入退院支援センターは、ゴールデンウィーク中の拡張改修工事を経て、新元号「令和」とともに、新しい環境となりました。 予定入院される患者さんが、安心して入院治療を受けられるよう、入院前から他職種が協働して支援をするとともに、 治療後の円滑な退院を支援する業務を行っています。 ★★入退院支援センターの流れ★★ ①各診療科の診察が終了しましたら、入院手続きのファイルをもって入退院支援センターにお越しください。 ②事務員による入院手続きの説明・・・入院パンフレットに沿って入院に必要な手続きや費用等について説明いたします。 (現在は、ここまでで終了の患者さんもいらっしゃいます。) ③看護師による面談・・・患者さんの身体的・精神的・社会的状態を把握し、他職種や入院される病棟看護師に引き継ぎます。(看護データベースの聴取と入力、クリニカルパスの説明、栄養指導等) また、病気や入院、治療に関する不安を伺って、不明な点についてご説明いたします。 さらに、退院後も安心・安全な生活が継続できるよう、ソーシャルワーカーとともに入院前から必要な調整を行います。(退院スクリーニングと退院調整) ④その他・・・予定全身麻酔手術の術前調整業務も行っています。 (現在は、呼吸器外科と腎泌尿器科の2科のみですが、今後、順に増科させていく予定で調整中です。) 明るく優しい色合いの雰囲気の中で、入院や手術に対して不安のある患者さんにいつでも寄り添える対応を心掛けていきたいと思います。 アーカイブ 2021年(4) 2020年(21) 2019年(32) 2018年(26) 2017年(23) 2016年(26) 2015年(41) 2014年(42) 2013年(59) 2012年(53) 2011年(71)