看護部ブログ HOME > 看護部ブログ > ICU看護師の役割紹介 ICU看護師の役割紹介 こんにちは、ICUです。 令和2年度から始動したICU看護師のいろいろな役割を紹介します。 ★RRT看護師★ RRS(Rapid Response System)って何? と思われる方も多いと思います。 RRSは、院内心停止をはじめとする重大な有害事象を早期に発見し、 早期介入に繋げる安全管理システムです。 当院では令和2年7月より活動開始し、医療安全推進室を事務局として、 RRT(Rapid Response Team)医師と看護師が対応しています。 現在看護師は、ICU5名と、1-5病棟2名の計7名がRRT看護師として 活躍しています。 病棟で「患者さんの状態を相談したい」 「患者さんの状態が悪化している。このままで大丈夫かな。早期に回復対応に繋げたい」 このような場合、RRT看護師に連絡が来て病棟へ急行しています。 ★ドクターヘリ担当看護師★ 令和3年5月から福井県もドクターヘリの運行が開始しました。 いつでも受け入れ出来るように毎日ドクターヘリ担当医師・看護師がいます。 看護師は、朝はICUの病床状況、緊急カテーテル受け入れ状況などを確認し ドクターヘリ担当医師と情報共有します。 ヘリポートの階下に受け入れに必要な物品は整っているか確認し整備しています。 「ドクヘリ準備、ドクヘリ準備」 一斉放送が院内にかかったら始動開始、ヘリポートへ急行です。 このように患者さんの早期対応に日々奮闘しています。 アーカイブ 2022年(17) 2021年(25) 2020年(21) 2019年(32) 2018年(26) 2017年(23) 2016年(26) 2015年(41) 2014年(42) 2013年(59) 2012年(53) 2011年(71)