看護部ブログ HOME > 看護部ブログ > 部署紹介⑭(透析センター) 部署紹介⑭(透析センター) 透析センターの紹介をします。 近年、透析センターでも高齢者が増加し、自力で歩けない方が増えてきました。 車椅子や杖歩行で来院される方が多い中、4時間の透析中に運動してみたらどうだろう? サルコペニア※1やロコモティブシンドローム※2が減るかもしれないと期待し、患者さんに運動してもらっています。 90を切っていた血圧が、2ヶ月で100mmHg以上になり杖歩行できるようになりました。 エルゴメーター※3で、負荷をかけて15分運動中。透析開始直後は2台しかないエルゴメーターの取り合いです。 運動するようになってから、足が軽くなった、足つりが減った、眠れるようになった等の効果を感じている方が増えてきました。 看護師の私たちも、運動しなくちゃいけませんね。 (用語解説) ※1 サルコペニア: 骨格筋量の低下に加えて、筋力低下・身体能力の低下がある状態 ※2 ロコモティブシンドローム: 運動器の障害によって、移動機能(歩行・立ち座りなどの移動に関わる機能)が低下した状態 ※3 エルゴメーター: 運動負荷をかけて、体力トレーニングや体力測定を行う器具。自転車のペダル踏み装置など。 アーカイブ 2022年(14) 2021年(25) 2020年(21) 2019年(32) 2018年(26) 2017年(23) 2016年(26) 2015年(41) 2014年(42) 2013年(59) 2012年(53) 2011年(71)