看護部ブログ HOME > 看護部ブログ > キャンドルサービス キャンドルサービス 20日の夜、職員約200名がろうそくの灯を手に、讃美歌を歌いながら、病棟を回りました。 さっきまで泣いていた子もじーっと見つめていました。 最後はロビーに集合して、長谷副院長から、「キャンドルサービス」を始めた経緯等の話がありました。 このキャンドルサービスが始まったのは昭和31年。今年が57回目です。 ナイチンゲールがキャンドルの灯を手に傷病者を見回ったことにちなんで、クリスマスイブの夜、看護師と看護学生が、患者さんの一日も早い回復を願いながら、病室を回ったと伝えらえています。 その歴史から、看護師が行ってきましたが、平成21年からは「チーム医療」という考えのもと、全職種の人たちが参加することになりました。 私は、当日、看護協会の『「魅力ある看護」普及推進事業検討会』から、ちょっとイライラ(運転マナーの悪い車に)しながら、急いで戻ってきて、マスコミの方の取材を受けました。 ちょっと驚いた(ギクっとした)質問・・・ ・・・「どうしたら、看護部長になれるんですか?」看護部長の資格?看護部長のあるべき姿?・・・・・ 質問の答えを真剣に考えようと思います。 マスコミの方たちを案内しながら、キャンドルの灯ときれいな歌声に私のイライラは解消されました。 アーカイブ 2022年(17) 2021年(25) 2020年(21) 2019年(32) 2018年(26) 2017年(23) 2016年(26) 2015年(41) 2014年(42) 2013年(59) 2012年(53) 2011年(71)