2011-05-24福井日赤救護班第12班出動
朝8:00日赤福井県支部救護班第12班が9名で出発しました。
2か月半が過ぎ、『こころのケア』も必要な時期です。
今回の救護班メンバーのTナース、A薬剤係長、F係長は2回目の出動です。
TナースはDMAT隊員でもあり、優秀な救護員です。
今日も、笑顔で元気に出発しました。
N看護師長と、A看護係長は今回がはじめての活動です。
まずは自分自身の健康に留意して、頑張ってきてほしいと思います。
2011-05-20病棟を回っていて・・・
ある病棟のスタッフステーションに患者さんからいただいたすてきな絵てがみが貼ってありました。
廊下を歩いていたら・・・
実習中の看護学生に会いました。
「実習どう?」って声かけたら
「よくしてもらってます。」って答えてくれたけど・・・?
2011-05-19日めくりカレンダー
部屋に『相田みつを日めくりカレンダー』をかけています。
- 18日
- かねが人生のすべてではないが
- 有れば便利 無いと不便です
- 便利のほうがいいなあ みつを
2011-05-16看護職知事表彰…感激の花束
5月14日はアオッサで福井県看護協会主催の『看護の日』の式典がありました。今年は10名の看護職が知事表彰を受けました。私も『表彰状』をいただきました。
それが、翌日の新聞に記事が載り、ちっちゃな記事なのに友人から電話やメールをいただき、ちょっと気恥ずかしかったけど、表彰状よりそのほうが嬉しかったです。
そして今日、抱えきれないくらいの大きな薔薇の花束をもらったのが一番幸せです。
皆さんに実物をお見せできないのが残念です。
2011-05-13赤十字国際委員会ナイチンゲール記章の受賞者が発表!
5月12日に赤十字国際委員会ナイチンゲール記章選考委員会があり、受章者の発表がありました。
今回の受章者は39名で、日本からは村松静子さんと南裕子さんのお二人が受章されました。すばらしいことですね。
今回の受章により、日本の受章者総数は103名です。
そのうちの一人は当院の初代看護部長の川田ちえ乃さんです。
2011-05-13病棟ラウンドしました
今日は院内の病棟をラウンドしました。
病棟には『ウエルカムポスター』が貼られていました。画像が手作りのポスター写真です。
部署によっていろいろ工夫されていて、すてきでした。
少し紹介します。
新人看護師のみなさんは 午後から技術実習です。
2011-05-12今日はナイチンゲール生誕の日!
今日はナイチンゲール生誕の日。
当院では看護互助会が患者さんに記念のタオルを配りました。
鉢植えの『コンペィトウ』という名のあじさいがとてもきれいに咲きました。
見ているだけで優しい気持ちになれます。
私たちも患者さんにとってそのような存在になれたらいいなぁと思います。
2011-05-10被災地の病院へ看護支援要員を派遣します
日本赤十字社では救護班とは別に石巻赤十字病院への看護支援(病棟応援、ER)を行っています。
被災者でありながら頑張っている石巻赤十字病院のスタッフの皆さんのお役に立てればと思い、福井からも派遣しました。
5月3日に出発した看護師3名が本日無事元気に帰福しました。
お疲れ様でした。
陰で派遣を支えている各部署のスタッフもご苦労様。
みんなが協力的で、本当にうれしいです。
2011-05-09新卒カンファレンスを行いました。
新規採用の看護師が入職し、早1ヶ月がたちました。
臨床研修のAブロックが終了し、少しだけ顔が引き締まったように感じます。
今はBブロック中ですが、自部署とは一味も二味も違う部署の雰囲気に興味深々といった感じのようです。
本日、新卒カンファレンスを行いました。
看護技術を着々と身につけている様子を嬉々として伝えてくれたり、観察という1つの技術から学生とは違う職業人としての責任の重さを伝えてくれたり、グループで互いに助け合っている様子が聞け、ピュアな気持ちで真摯に研修に臨んでいる新卒を感じました。私は看護師になって30年も過ぎ、少しくたびれてきましたが、私自身が心洗われる思いですし、彼や彼女達からパワーをもらっています。そのうちにピカピカになったりして(笑)。
臨床でお世話になっている皆さん本当にどうもありがとうございます。まだまだ研修は続きますが、仲間の成長を期待していてくださいね。
2011-05-08世界赤十字デー
5月8日は赤十字の創始者アンリ・デュナンの誕生日で『世界赤十字デー』です。
そして5月12日はナイチンゲールの誕生日であり、1990年に『看護の日』に制定されました。
福井赤十字病院では5月7日土曜日に日本赤十字社福井県支部、血液センターと合同で東日本大震災救護活動報告を中心にイベントを行いました。
例年通り、骨密度や血管年齢の測定も行いました。
看護学生のみなさん対象に病院の説明や見学会も行いました。
土曜日でしたがたくさんの方が訪れてくださいました。感謝、感謝。
2011-05-015月1日は日本赤十字社の創立記念日で、祝日です。
日本赤十字社は、今年で134歳になりました。
福井赤十字病院は86歳。
看護部は4月に40名の新しい仲間を迎え、総勢530名となりました。
新人看護師たちはオリエンテーションが終わり、研修に入って約3週間が過ぎました。
連休明けからは他部署研修の始まりです。
看護部では「やさしい看護」ができる人になってほしいと願って、研修支援をしています。
病院では東日本大震災の救護活動が続いており、本日も第11班が石巻に向かって出発しました。
また、石巻赤十字病院へ看護支援として5月3日から3名、8日から1名出発します。
これが最近の看護部の動きです。